在宅ワークをされているママにその体験談を聞くシリーズ、今回は第3弾です!
今回はBUYMAの出品代行をされている、ゆきさんに色々聞いてみたいと思います!

BUYMAの出品代行はよく見かける求人だから気になる!

この求人見かけますよね!参考になれば嬉しいです!
在宅ワークをしようと思った理由は?
子供が小さくて、預け先もなく外へ働きに出られなかったからです。自宅にあるパソコンから、なにかお仕事があるかな?と探していたのがきっかけです。
なぜバイマの出品代行をしようと思ったの?
難しいスキルは必要なく、エクセルが少し触れたり、パソコンの操作に抵抗がなければOKだったので。
出品代行というデータ入力で、決まった文言の入力なので、自分にもできそうだと思ったからです。
どんな風に探したの?
ママ友からの紹介でした。
そのママ友がBUYMAの出品代行をしていて、雇い主さんがもう1人出品代行してくれる人を探しているとのことで、声をかけてもらいました。

クラウドワークスでも沢山募集しているね!
採用までの経過はどうだった?
ZOOMで面談をし、注意点や出品の仕方などを教えてもらいました。
ママ友からの紹介ということもあり、採用前提での面談でしたので即時お仕事スタートという形でした。
パソコン周辺環境(自宅にWi-Fiをひいているかなど)や、どの時間帯に出品作業ができそうか、出品手順に難しさを感じないか、出来そうか?などお話しました。
出品の仕方をマニュアル化している雇い主さんに当たればいいですが、ふわっとしている部分があったり、海外サイトの翻訳でファッション用語のニュアンスの受け取り方が違っているとちょっと手こずるなという印象。
BUYMA(バイマ)の出品代行って具体的にどんな仕事内容なの?
雇い主さんが事前に、出品して欲しいお洋服や小物などをエクセルにピックアップしてくれているので、それらを1品1品、BUYMAのサイトにログインし、出品のデータ入力をしていきます。
画像のダウンロードや、画像編集(ショップ名やブランドを載せる)、海外サイトを使うので英語を日本語に訳し、商品説明の入力をします。翻訳はGoogle翻訳を使うので英語ができなくても大丈夫でした。
最初こそ出品に時間はかかるものの、慣れれば1出品5分程度で出来るようになりました。
平日の都合のいい時間に毎日1時間ほど出品作業をする…といった感じでした。

ぶっちゃけ、どのくらい稼げた?

BUYMAの出品報酬は、1出品×単価で決まります。
私の場合は1ヶ月で160品くらい出品していたので
160×50円で8,000円くらいが月平均でした。

雇い主さんのピックアップ数にも左右されるけど、やればやるだけ稼げます。
BUYMA(バイマ)の出品代行のメリット・デメリットは?

最後に、一言お願いします!
簡単な作業ですが、確実に間違わず打ち込む必要があります。金額など間違えたら大変ですもんね。
しかし、スキマ時間を利用できるので、子供の昼寝中や、寝かしつけた後など、こちらの都合に合わせて作業ができたのはとても良かったです。
在宅ワークをしてみたいけど、何もスキルがなくて自信がない人など、経験を積む取っ掛かりにはいいかなと思います。
しっかりコミュニケーションが取れる雇い主さんを探してくださいね。
コメント