在宅ワークで経理の仕事がしたいと思い、求人に応募するも軒並みお祈りされ心が折れてしまう…
そんな経験はありませんか?
経理職って人気な職種で、一度就職するとなかなか辞める人も少ないとか…
倍率の高い職種でもありますね。
ママになって在宅ワークがしたいと思い、経理関係に興味をもったのに、なかなか採用に至らないってなると凹みます…
未経験での経理の仕事に就くのは不可能に近いのが現状
残念ながら、在宅で経理の仕事をしたいってなると未経験で採用してもらうのは不可能に近いのが現状です。

えぇ…厳しい世界…
実際の求人を見てみても
・実務経験3年以上
・実務経験者歓迎
・会計ソフト経験者歓迎
などなど、即戦力を求められている求人が多いのがわかります。
在宅ワークとなると、未経験者よりも経験者の方が仕事の理解や、進みが早いのは言わずもがな、なのでしょう。
たとえ、未経験者OKの求人だとしても、その求人にも経験者が応募してくるわけですから、未経験者を採用するのはやはり難しいと言えるのではないでしょうか…

やる気はあるのに、実務経験があるとないで大きな差なんだね…
つらい…
そもそも経理の仕事ってどんなことをするの??
会社の大事なお金の計算をするお仕事ってざっくりしたイメージはあるものの
実際の業務はこんな感じです。
- 記帳業務
- 請求書の発行
- 給与計算
- 決算業務
- 社会保険料の計算
これらは一部で、他にもまだまだありますし
一般企業の経理なのか、会計事務所での経理のお仕事なのかでまた業務内容も少し違ってきます。
会計ソフトを主に使いますが、Excelが使えるのが好ましいです。
経理の完全在宅ワークは少ないと言うが、求人がないわけではない
経理のお仕事は、押印や振込、支払もあるのでなかなか在宅に向かない職種という声も聞くのですが
求人がないわけではないのです。
在宅求人をみていると、
記帳代行や請求書発行などの補助的なお仕事が多い感じですね。
子育てしながら…スキマ時間に…
子供の学校行事との調整などなど、家庭と仕事との両立はし易い傾向にあるので人気なのも納得です。
ですので、在宅での求人がでれば応募者は殺到するため、倍率が非常に高いのが現状です。

マムズウェルを利用して働くことになった「ゆりこ」さんの職場では
在宅の環境が整っているのだとか

はい!今の職場では書類を取りに出社する必要はあるものの
それ以外は在宅で働いているスタッフがいます!

ゆりこさんも在宅できるんですか??

仕事に慣れてきたら選択することは可能です!

未経験経理を目指すなら、資格取得し実務経験を積んでから…という戦略もあり
もしあなたが、経理に興味を持ち、未経験だけどチャレンジしたいというのであれば諦めないでほしいです。
もちろん厳しい道ではあります。
だけど、経理の仕事はスキルアップしていける職種なので、頑張れば自分の市場価値は上がっていき
長い目で見れば何年後かには更に動きやすくなる可能性が高いのです。
未経験だから在宅ワークは厳しいというのは残念ながら現状です。
だからといってゼロってわけでもないでしょう。
その他の事務経験があったり、会計ソフトを触ったことがある、または簿記の資格を持ってるなどなど。
相手様とのニーズが合えば採用に至る可能性がないわけではないのです。
しかし、本当に未経験で特筆することがないのであれば
「急がば回れ」で、まずは資格勉強から始めてみて、パート就労で何年か経験を積んでから在宅を…という道もありますよ。
実際にパートでも時間の融通が効き、子育て世代に理解のある職場もあるので外で経験を積める環境があるならチャレンジしないのは勿体ないですよ。
少子高齢化で、人材不足になることが予想されている日本で、もう30代半ばだから…と諦めるのは勿体ないです。
40代50代でも活躍できる人材になれれば、勤務スタイルの選択肢を持つことができるのではないでしょうか。
経理職を目指すならまずは簿記の資格取得するのもおすすめ
簿記の資格勉強をしてみて向いているのか向いていないのか判断するのもいいかもしれません。
コツコツを真面目に物事を続けるのが得意であったり、ゲーム感覚で楽しみながら簿記ができれば
向いている可能性が高いです!
簿記3級であれば独学でも十分取れる資格ですし、だいたい3ヶ月程度で試験に臨んでる人が多いですよ。
また簿記の資格は近隣施設でのネット試験をしています。いつでも試験が受けられる為、小さい子供がいても調整がしやすいのが特徴です。
独学は自信がないなー…って思ったら
資料請求だけでもしてみるのもおすすめです。

クレアールは講座動画を中心としたウェブ通信講座です。日商簿記1級~3級までコースが用意されています。
また「教育訓練給付金制度」の対象になっているので、受講費用の20%が戻ってきますよ(雇用保険の制度なので要件を満たす必要があります)
経理が向いているのか相談するのもおすすめです
経理職って、金額を間違うわけにいかないし、真面目でコツコツと仕事に取り組める人が向いています。
それだけでなく、コミュ力のある人も重宝されます。
やったことのない仕事だから自分に向いているのかな?
と、第一歩が踏み出せないのであれば、まず自分の強みとは何か、自分の武器は何か?
を見つける時間を作るのもおすすめですよ。
マムズウェルでは、普段のおしゃべり感覚で同じママ目線であなたの悩みに寄り添います。


コメント